memeの日記

日々のことなど書いています。おひとりさまドライブ大好きです。

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

整形外科いってきました

夏休みですが今朝、小学校3年の次女が用事があって私の出勤と一緒にでかけました。私の職場までの道のりと一緒だったのでふたり それぞれ自転車で一列になって通いなれた道を 走っていましたら 次女はなんと よそ見をして、電柱に自転車の前輪をぶつけそのは…

目医者行ってきました

いろいろ心配くださったみなさまありがとうございました。昨日の夕方、目医者に行ってきました。 左右それぞれの目で物を見た時に色あいが違う・・・という症状は、昨日になったら治まっていたんだけどコンタクトの検診も行ってなかったしやっぱり何かあって…

不調

つい数日前には夏風邪で胃をやられていましたが・・・ じつはここんとこ妙な場所が不調です。 その1.くちびる 歯医者通いしていた5月、月末ごろになぜか くちびるが荒れ始めました。それまで、冬の乾燥した時期以外に荒れるといったことはなくしかも このと…

電王としんちゃん

なんとか胃痛つきの風邪もなおりブログめぐりしよっかな~ と思っていたらなんだか今度は時間がとれなかったです・・・ 時間空いたなあ とぽちぽち書いていたら旦那さんがいつもより早く帰ってきちゃったり…( ̄ω ̄;) 今日もそんな調子かしら~ と夕ご飯を食…

痛いざんす

どうしたわけだか昨晩の夕食前から胃が痛いです・・・ ず~としくしく痛い というのではなく間隔をおいて周期的にぎゅうううううっ と絞り込まれるような痛み。 お腹下す前にぎゅうぎゅう胃が痛くなるようなことがよくあるのでまたそれかな?と思っていたら …

花の名は

野辺山でみつけたこの花。 ↑クリックで大きい画像になります こどもの頃、夏になるとあちこちで咲いてました。花の根元に甘い蜜があるのでよく摘んでは ちゅっ と吸ってたなあ・・・ でも名前が思い出せない!というか、全く知らない・・・ 最近はとんと見か…

JR最高地点

先日、長野の野辺山高原に行ってきました。 希望者(?)は旦那さん。 理由は・・・ 「JR最高地点を見たい」・・・(´ー`;) JRで一番標高の高いところにあるのがこの場所だそうです。(でも、野辺山駅は行かなかった) 天気が悪かったのが惜しかったけど…

産後の無理はのちのちたたる

私には3人の子がおりますが「里帰り出産」というのをしたことがありません。 一人目のときは、実家から車で15分くらいの距離に住んでいたので実家に帰らずともなんとかなるだろうという理由から。 二人目の時は実家から離れた静岡に住んでたということと下に…

電クラ買っちゃった♪

モブログです。 誘惑に負けて「電クラ」 買っちゃったわ… 仕事中に外出る用があったので、取り寄せお願いしてたのをお店までこっそりとりにいっちゃいました(;^_^A 20070714 CD買った勢いでなにがなんだかわからない書き方してたので追記です(^_^;) 「電ク…

心臓ちぢんだ

今朝、いつものように起きてあさごはんだのおべんとだのを作っていました。 天気があまり良くなくて、そともまだ薄暗かったしあまりに早く雨戸(シャッター)を開けると近所迷惑になってしまうので暗い家の中、キッチンだけ電気つけて ごそごそと・・・。 あ…

ぎょええええ

今年もやってきました ジャンボタニシの季節が・・・去年は 写真UPしてひとことだけ。(http://pub.ne.jp/memessu/?entry_id=229994) ジャンボタニシ 学名:スクミリンゴガイ もともとは食用として日本に持ち込まれた外来種だそうですいまでは、稲を食べ…

パキラ

つぼ丸さん のところで、パキラの記事を読んだのでちょっと便乗(^_^;) ウチには観葉植物のパキラがありますが購入してから8年ほどたちます。伸びろ~育て~♪と 水と肥料を上げてほったらかしにしてたら 買った時は高さ20センチくらいだったのに今では自分の…

マイクロトマトを発見!

食べたいな食べたいな と思っていたミニトマトより小さいというマイクロトマト。 TVで初めて見、種を手に入れて育てていますが(http://pub.ne.jp/memessu/?entry_id=719566)それは今、ここまで育っています。 ちゃんと育つかどうか疑問だったので・・・…

脳内メーカー

rankantaさん のところで「脳内メーカー」というのをやっていたので ・・・やってみました。(*名前をフォームに入力すると、その人の脳内イメージを画像にしてくれます) うそこメーカープチ とても人気があるようでつながりにくかったよ~ まず、HNの「…

くっつきの「を」

最近さっぱり書きませんでしたが息子はちゃんと(?)定期的に「ことばの教室」に通っています。 以前の「幼児言語教室」とは指導内容が小学生むけに変わっていて国語の教科書を読んだり相手の話し方の速さに惑わされないように自分のペースで話す訓練したり…