memeの日記

日々のことなど書いています。おひとりさまドライブ大好きです。

2025母の日 / どう呼んでもらうかの話

母の日

5/11は母の日でした。
長女から花束+origamiのマグをもらった♪

2025母の日



origamiはずっと欲しかったのでうれしい~

次女は津軽びいどろのおちょこと一輪挿しをくれました。
最近次女はガラスものにハマっているので、自分の好きなものをチョイスしてくれたようです。
そしてそれに加えて、YEBISUのジョジョ缶もつけてくれました。

ジョジョ



ありがとう!!

せっかくなので一緒にまとめて写真を撮ろう!

 

で、撮ったのがコレ↓

なんか・・仏前のお供え物みたいになってませんか(;^ω^)
私の写真とるセンスのなさといったらもう。

 

息子は母の日などのイベント事には無頓着・というかまったく気づかない人間。
私自身が母の日はそんな祝わなくても・ぐらいな考え方なのでそれはそれでいいのですが

貰ったらとてもうれしいのです
だけどなんだか申し訳なくなってしまう。

息子は、長女次女がプレゼントを持ってきたのをみて
「あっ(;'∀')母の日か。なんも用意してない」
「どっか食べいく?おごるよ」

しかしその時点ではもう、例の肩こりがひどすぎて外に行く気力がなかったので
「その気持ちで充分ありがたいよ~」と言っておいた

まさにそうなんです
気持ちだけでいいのです

とはいえ、花は自分でちょいちょい買うくらいすきなので
そんなことをいいつつも貰ったらとてもうれしいのだった

 

マゴがうまれるので

長女が現在妊娠30週。
長女夫婦から「母、こどもになんて呼んでほしいとかある??」と聞かれ
(こどもたちみんな私のことを「はは(母)」と呼びます)

ばあば は絶対に嫌。と即答。

私は「嫌」とか「きらい」は極力使わない方針です。
それがいいっていう人もいるので、人の「好き」に「否」は言いたくない。
自分もコーヒー好きだけど「嫌い」って言われたらしょんぼりしてしまうもの。
せめて、「苦手」とか「得意でない」とかにしてほしい。

ですがこれだけは。

「ばあば」は絶対になんですよ~~。
ちゃんと理由があるのだけどそれはここでは言えない。深い事情があるのだ。
なにがなんでも嫌。

それについては長女夫婦も同意見でしたので

「母のことはいつも『母』って呼んでるから・・『祖母』とか?」
「それだと遠くから呼ぶとき変じゃない?『お~い祖母待って~』とかってなんか(;^ω^)」
「なら『おばあさま』」
「どこのお金持ちがいるのかと思われる(;^ω^)」

検討の結果、名前呼びで落ち着きそうです。
そういえば私の甥っ子姪っ子は祖父母に「名前+さん」にしてたなあ。

 

その後の肩

5/6から痛い肩。
本日仕事に行っても痛すぎて集中できない。
マッサージとかストレッチとかばかりに意識がいってましたが
薬を飲むのを試してないことに気づき。・・やっと気付き(笑)
痛み止め飲んだらすごく楽になりました!

だけど薬の効果が切れてきたら、じわじわと痛み復活。
コメントで磁気ネックレスをおすすめいただいたので、仕事帰りにお店寄ろうかと思いましたがうっかりそのまま帰ってきてしまい、
今ネットで探し中です